本文へ移動

鉄道資料3

創立総会
大正元年10月14日の発起人会で「上越軽便鉄道」の社名を「頸城鉄道」と改め、同 時に定款で資本金を22万円と定めて株式募集を開始したが、明治天皇の崩御で世情は暗 く景気も低迷しており募集は困難をきわめた。(当時の物価は米1石8円、散髪代3銭)
大竹謙治は東奔西走して出資を募り、郷土出身の前島密男爵(後に郵便の父と敬れた) や実業之日本社社長増田義一氏の賛成出資もとりつけ、翌2年3月10日に漸く4400 株の満株に達した。しかしながら株式の引受けの内情は単一のものではなく申込者の多く は払込金の代納を希望し、これを一括引受けたのが山田辰治氏であった。その代納引受株 は氏の持ち株500株と合わせて少なくとも1800株以上と推定されており氏の支援な くして頸城鉄道の誕生はあり得ませんでした。
そして、創立総会は大正2年4月6日、社長に大竹謙治が就任、総株主数は309名を 数え人気は上々であった。
総会開会を報じる新聞報道
現在、頸城自動車の創立記念日は第1回総会が開かれた4月6日としています。
 
工事施行と開業準備
大正2年6月施行工事認可申請書を提出、同年8月施行認可、同年11月工事入札第1工区は古田組、第2工区は植木組に決定。
大正3年1月車両(客貨車24両)は日本車両に決定、また機関車(3両)をオット ライメル社と契約。着々と開業準備が進められた。
 
この間の略年譜を見ますと
大正3年
1月
  
土木工事開始。機関車・客貨車・軌条を発注。
8月
 
保倉川の氾濫による築堤復旧工事。
8月
17日
軌条ひきのばし工事開始。建設列車走る。
 (軌間2フィート6インチ=760ミリ)
8月
20日
取締役会で停車場名決定。
  新黒井・北四ツ屋・百間町・上森本・飯室・下保倉と決定。
9月
6日
下保倉まで軌条敷設完了。
9月
13日
新黒井~下保倉間の運輸営業開始を申請。
9月
18日
第1期線路工事完了。(新黒井~下保倉間13.8キロ)
9月
20日
試運転開始。
9月
26日
軌条、車両検査完了。駅員配置。
9月
29日
新聞記者試乗。午後、開業認可届く。
10月
1日
新黒井~下保倉間開業。
開業準備の様子を伝える新聞報道
10周年記念 沿線案内図
沿線案内図(後年10周年記念に発行したものの一部です)JR線黒井駅手前(下方向↓)が
直江津駅、左下の港は直江津港です。網の中には大きな鯛も見えます。
頸城自動車株式会社
〒942-8508
新潟県上越市石橋2丁目12-52
TEL.025-543-3781
FAX.025-544-8338
TOPへ戻る